てぃーだブログ › 沖縄 紅茶でリラックス時間

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年12月05日

金武町産業祭行ってきました。

沖縄ティーファクトリーさんが出店していると聞き行ってきました。
今年で5年目になるそうです。

目玉は「黒糖ジンジャーティー」、通常価格1500円が1000円!
最近忙しいのでアッサムティーパックを買っていこうと思ってたのですが
黒糖ジンジャーも買ってしまいました。

客が途切れないため、なかなか店舗写真を取れず
祭り終了後にやっと写真が撮れました。




購入したジンジャーティー(リーフ)  


Posted by さんらいおん at 11:14Comments(0)紅茶

2011年10月16日

アンテナショップに行ってきた

昨日、私用で国際通りに行った際に、パレットくもじ内にオープンした沖縄ティーファクトリーのアンテナショップを覗いてきました。

アンテナショップということで、当たり前ですが取扱商品の数が全然違います。

※写真左側の壁、反射して見にくいですが、数種類の茶葉を使用して作成したアート(数百万はする?)もあったり、
商品も統一パッケージで揃えられていてオシャレです。

また、試飲もできますので、興味がある方は覗いてみてはいかがでしょうか?


私は今回、黒糖の香りに惹かれ、琉球紅茶黒糖ジンジャー(ティーパック)を買いました。
ティーパックにするのが結構大変らしく、ティーパック版は限定商品になるそうです。
そのレポートはまた次回にでも  


Posted by さんらいおん at 10:00Comments(0)紅茶

2011年10月10日

「SOUP SOUP」に行ってきた…先月だけど…

お久しぶりの日記です。

仕事忙しい合間、仕事環境の向上のためにインタリアを見に「マックスプラス泡瀬店」に行ってきました。
この日は参考程度に見ただけで結局買わなかったのですが、昼ちょっとすぎだったので2Fの「SOUP SOUP」でビーフシチューを食べてきました。

量も多くなくちょうどよいくらい、女性なら十分かもしれません。
あとセットメニューだとパンが食べ放題だったりします。(ランチだけ?)

店内の写真はないですけど、空間が広く清潔感があって良いです。
インテリアを見て、ちょっと休憩がてらにここで食事というのも悪くないと思います。

※今回はビーフシチュー&パンのセットメニューに「サラダ」を追加しました。  


Posted by さんらいおん at 09:20Comments(0)カフェ

2011年06月25日

長崎カステラ

スーパーで九州物産展をやってました。

そこで長崎カステラを発見
むかし修学量旅行で行ったとき、お土産で買った事を思い出し、懐かしくなって買ってしまいました。

種類は定番、チョコ、抹茶の3種類、昔を懐かしむ思いで、定番のやつを買いました。
カステラ底のカラメル部分が香ばしくて良い、紅茶と一緒に久々にカステラ食べました。


  


Posted by さんらいおん at 12:36Comments(0)スイーツ

2011年04月22日

FRUIT BAR 58

正月太り解消のためにダイエットしてるのですが、食事制限をしていると普段なら興味を示さないがっつりバーガーとか食べたくなるんですよね…

手作りハンバーガー食べれるところないかなーと検索かけて引っ掛かった「FRUIT BAR 58」に行ってきました。
ひき肉にアグー肉とそうじゃないのが選べます、またハンバーグの種類も多い、普段(ファストフードなど)ではまず見かけないようなものがあり、何食べようか迷いました。

今回は初めてだし無難にチーズバーガーを注文、久々にボリュームある肉食べました、満足!
メニューみていて気になった激辛のバーガーなど、次回はそちらにでも挑戦してみようかと思います。




大きな地図で見る  


Posted by さんらいおん at 10:00Comments(0)カフェ

2011年04月17日

万国津梁館のカフェテラス

万国津梁館のカフェテラスに行ってきました。

行った日は天気も良かったので海の眺めも綺麗で、忙しい日が続いていたので良い気分転換になりました。

頼んだのは琉球紅茶とケーキ2点です。
紅茶はサンセットティーで久々にちゃんと淹れられた紅茶で良かった。
ケーキも甘さ控えめでしたがしっとりとしていて品が良い。

景色と美味しい紅茶とケーキとで久々に癒されました。

この場所の環境が良かったので、すぐそばのブセナテラスに泊まってみたいなと思いました。


スマホで写真撮ったんですが露出に失敗したようですガ-ン



大きな地図で見る  


Posted by さんらいおん at 09:59Comments(0)カフェ

2011年01月24日

シークヮーサーティーを作ってみた

シークヮーサーを頂いたので作ってみました。
シークヮーサーの香りが楽しめます。



単純に淹れたティーに切ったシークヮーサーを入れただけです。
私は1回大体3カップ分ほど作りますが、入れるシークヮーサーの量は1~2個くらいが良いかもしれません。



時間が経つほど皮の渋みがでてきてしまうので、早めに飲むなら香を出すため2個、ゆっくり飲むなら1個かな
あとはお好みで

※新年明けて結構経ってしまいました^^;
今年もよろしくお願いいたします。  


Posted by さんらいおん at 10:00Comments(0)アレンジティー

2010年11月15日

がらまんじゃくに行ってきた

時間が経ってしまいましたが、がらまんじゃくに行ってきました。

注文したのは「長寿定食」
地元でとれた野菜をメインで様々な料理が出てきます。

料理一品一品の味付けも工夫されていてとても美味しいです。



※半年ぶりのがらまんじゃくさん、前回はプレオープン時に行ってきました。
写真1枚だけで済みません。
最近デジカメ持つの忘れてて、携帯で撮りました…ピント合って
なくてすみません^^;
  


Posted by さんらいおん at 10:00Comments(0)カフェ

2010年10月12日

ヤッケブースに行ってきた

ども、お久しぶりです。

先々週ですが、ヤッケブースに行ってきました。
時たま、シロップをたっぷりかけたパンケーキを食べたくなります。

しかし、いくら甘いのが好きだとは言っても、シロップかけすぎると
後半気持ち悪くなりかけました…気をつけます。

今回2回目ですが、ちょうど空いててすぐ座れました。
毎回とても混んでいるという話を聴いていたのですが、2度とも
待ちませんでした。運が良かった。

昼ごろは混んでくるので早めに行くのがお勧めです。



ヤッケブース
http://www.jakkepoes.com/  


Posted by さんらいおん at 06:06Comments(0)カフェ

2010年05月10日

カメリア シネンシスに行ってきたよ

GW最終日、お茶仲間と食べ歩きに行ってきました。
ランチ後に寄ったお店「カメリア・シネンシス」前々から話には
聞いてたけれど行く機会が無かった。

このお店はおそらく私が説明しなくてももう結構有名なのではないでしょうか?
中国茶、日本茶、紅茶といろいろなお茶が楽しめるお店(しかもすべて、
中国茶の茶器セットでいただく)
中国茶器セットだとお茶の水色、香、味を楽しむのには一番良いスタイルだろうなと思う。

この日は、烏龍茶と紅茶、お菓子に日向夏のウィークエンドケーキで頂きました。
お茶が美味しいのはもちろん、お菓子も手作りで日向夏の香りと甘さがとてもよく美味しい。

お店の方の楽しいトークと、美味しいお茶&お菓子でまったり癒される昼下がりでした。


  
タグ :お茶お菓子


Posted by さんらいおん at 10:00Comments(0)カフェ

2010年04月27日

湯布院の野菜スィーツ「YASAI Du Monde」

4月の中頃に湯布院に行ってきました。
昨年から温泉行きたい行きたい、言ってたんですが
仕事が忙しくなったり、タイミングが合わなかったり…

4月に入って、今しかない!と旅行代理店に駆け込み
近場ということで行ってきました。

美術館や地元の神社などを周りながらてくてく歩いていると
たんぼの広がる一角にぽつんと小さなお店を発見
「YASAI Du Monde」

前に雑誌だったかで同じ光景を見たことがあったなと思い看板を見てみると
野菜を使ったスィーツを出しているお店らしい。

なんの雑誌で見たのか覚えてないけれど、
ここで出会ったのも何かの縁と入ってみることに


頼んだのは「ゴボウのオペラ」と見た目チョコケーキっぽいのと
お店の方におススメということで「オレンジジンジャージュース」

「ゴボウのオペラ」は食べた感じ普通のケーキ、普通に美味しい
しかし確かに食感が少し違う、細切れ?にしたゴボウが入ってるんだろうなと
思うが、違いはそれくらいで、野菜臭さ?もなくて良い

そして「オレンジジンジャージュース」
私は普段ケーキには無糖の紅茶などをケーキの甘みで楽しむのが好きです。
で、今回おススメながらも「オレンジジュース」甘いのに甘いの合わせて
大丈夫か?とも思ったのですが、全然大丈夫でした。
どちらも甘さ控えめだったせいか、甘ったるくならず良かった。

いやそれだけじゃなく、オレンジとジンジャーの組み合わせは絶妙です。
これはホント美味しい、生姜が苦手じゃなければとても美味しくいただけます。
良く考えたなー、それだけじゃなくブレンド絶妙だなーと感心しながらいただきました。


店内カウンターは3席しかなく、ほんと小じんまりしたお店ですが
野菜のスィーツは試してみる価値はあると思います。


湯布院に行った際にはぜひ行ってみてください。  


Posted by さんらいおん at 10:00Comments(0)カフェ

2010年02月15日

流求茶館

那覇市国際通りの裏側、ニューパラダイス通り沿いにあります、美味しい中国茶のお店「流求茶館」です。

那覇国際通り近辺に行く際にはよく訪れます、あの辺りのお店(と言ってもすべてのカフェを周った訳じゃないですが)の中では、とても美味しいお茶が飲めるお店です。

紅茶の起源は中国茶にある訳で、緑茶、烏龍茶と色々楽しめて良い、いつも長いしてしまいます。

この写真は去年の秋頃で結構建っていますが、中国茶(何頼んだか忘れちゃった^^;)とお菓子はマーラーカオという中国の蒸しパンです。
甘さ控えめで重くないので、小腹が空いた時にちょうど良いです。

仕事が落ち着いた頃に、まったりしに行きたいです。


  
タグ :中国茶


Posted by さんらいおん at 10:00Comments(0)カフェ

2010年01月08日

紅茶のワイン割り

沖縄も本格的に寒くなりましたね。
と、そこでワインと紅茶で温まりましょう。

紅茶は今回、サンセットティー
ワインはコンビニでも売ってる安いのでOK
逆に安い方が合わせ易いです。


紅茶はワインと合わせるので、お湯を半分にして2倍の濃さにします。
ワインは電子レンジで温め、紅茶と合わせます。


そして砂糖をたっぷり入れて、甘くて温まる紅茶のワイン割りです。


過去にワイン、アップルジュース、リンゴ、スパイス諸々を鍋で合わせた
クリスマスティーを紹介しましたが、これより簡単に作れます。

あけましておめでとうございます。

長い間更新せずにすみませんでした、仕事が忙しくてアレンジティー
を作ったり、カフェ巡りも中々できず…という感じでした。

まだまだ忙しく、更新が遅れ気味になりますが
今年もよろしくお願いします。
  
タグ :紅茶ワイン


Posted by さんらいおん at 10:00Comments(0)アレンジティー

2009年08月14日

紅茶作ってみました(茶摘みしてきました-2)

前回の続き~

前回茶摘みを行い萎らした茶葉を揉み潰す「揉捻」の作業を行います。
揉み潰し、細胞膜を壊し、紅茶の成分を抽出しやすくし、酵素やカテキンを浸出させ発酵作業に入ります。

発酵までに今回は3時間ほどかかったと思います。
できた紅茶が以下です。


参加者全員の紅茶


同じ茶葉から作った紅茶ですが、みんなそれぞれ個性が出ていました。
味が濃い人、香りがよい人、マイルドな人…
揉捻でこんなにも味が変わるのかとびっくり

また、比較で先生が作成した紅茶も飲んだのですが、比較にならない味と深みにびっくり
人の手が加わることでこうも味が変わるものなのかと驚きと発見がありました。

これからは紅茶の銘柄、茶園と紅茶の作成にかかわった人達の事を想像しながら紅茶を楽しめそうです。  


Posted by さんらいおん at 09:57Comments(0)紅茶の知識

2009年08月03日

茶摘みしてきました-1

8/1~8/2にかけて、沖縄ティーファクトリーさんが主宰する「手摘み紅茶の会」に参加してきました。
紅茶の茶摘みから手揉みをおこない、実際に紅茶を作るまでを体験する講座でした。

1日目は金武町の茶畑でお茶を積みました。
今回茶摘みした畑は、苗を植えて2年目の畑で、写真などで見るような茶畑のようにはまだなっていない畑を使用。


摘むのは先っぽの芯芽とその下に生えている葉二枚、一芯二葉を摘みます。


参加者五人とティーファクトリーさんのスタッフとともに10分ほど茶摘みで下の写真ほど


摘んだばかりの葉はパリパリなので、この状態で揉むと崩れてしまうので
しおらせて揉みやすくするため、温風をあてて水分を約半分くらいに減らす「萎凋(いちょう)」
という作業にはいります。

翌日までその作業になるため一日目は終了、次回に続きます。

---------------------------------------------------------------------------
知人宅やイベントで紅茶を出していたら、紅茶の講座のお話がきまして
今回、時代屋かなすけさんの講座にて「かなすけ昼下がり紅茶塾」を行うことになりました。
興味のある方はどうぞ
http://jidaiyakanasuke.ti-da.net/e2501018.html
  
タグ :紅茶茶摘み


Posted by さんらいおん at 09:56Comments(0)紅茶の知識

2009年07月27日

ティーパンチ&チャイ

昨日はかりさらチャンスプレイスにて紅茶を出してきました。

ティーパンチ&チャイです。


どちらも喜んでもらえてよかった。  


Posted by さんらいおん at 09:24Comments(0)アレンジティー

2009年07月25日

アイスティー

明日、かりさらチャンスプレイスにて紅茶係やってくれと依頼があったので、明日淹れるアイスティーの味の確認のため
テストアイスティーを淹れてみました。

もちろんアレンジティーを出すのですが、そのための基礎部分、紅茶と砂糖の配分などのチェックを行いました。
とりあえず明日のはこれでOKかな。

あと一品用意する予定です。
  


Posted by さんらいおん at 18:05Comments(0)紅茶

2009年07月22日

うちな~茶屋へ行ってきた

うるま市にあります「うちな~茶屋」へ行ってきました。

こちら7月20日にオープンしたて、お店のメインは「じーまーみー豆腐」です。
このじーまーみー豆腐は普通のより、落花生の風味が生きていて、タレなしでも十分美味しい。

↑じーまーみープリンと水だしコーヒー


こちら黄な粉をかけた和風甘、こちらプリンよりもコクのある甘さが引き立ちます。

こちらで使用しているコーヒーはサンゴを利用して焙煎したという珍しいコーヒー
(サンゴを200度に熱し発生する遠赤外線で焼き上げることでコーヒー本来のおいしさが引き出せるそうです)
サンゴは法律で県外に持ち出せないということで、沖縄らしいユニークなコーヒーです。


店内は古民家を利用していて天井や壁、柱などが田舎の祖父母の家に来たようなとても懐かしく、またリラックスできる空間です。

また毎週土曜日には子供向けにわらべ歌や方言を教える教室をやられているそうです。

現在は単品のじーまーみー豆腐がメインですが、今後食事メニューを加えていくそうです。
またオープン時間が日没前までとなっていますので、明るいうちにお越しください。

食べ物もおいしく、また場所もリラックスできる空間でとてもよいです。
またちょくちょくお邪魔しようと思います。
超オススメです!!。


大きな地図で見る

  
タグ :沖縄カフェ


Posted by さんらいおん at 09:00Comments(0)カフェ

2009年07月21日

カヌーインストラクター行ってきます。

22日、23日の午前中、小中学生向けのカヌー教室のインストラクターに行ってきます。

平日でやる人が居なかったという事で、先輩からの電話でしたので引き受けました。
私は高校時代、カヌー部でしたので、久々のカヌーになります。

日焼けするのは嫌ですが、久々に夏の海に入ってきます。  


Posted by さんらいおん at 22:59Comments(0)

2009年07月13日

パッションフルーツティー

久々のアレンジティーです。

パッションフルーツは結構香りが強く、これでアイスティー作ればそれなりに良いのができるのでは?
と思い、ちょうど家にパッションフルーツがたくさんあったので、挑戦してみました。



作り方として、茶葉と一緒に加熱、蒸らす方法と、最後に混ぜる方法がありますが、今回はパッションフルーツが十分香りがあるので熱を加えなくて良いだろうと考え、普通にアイスティーを淹れ、パッションフルーツの果肉部分をそのまま加えました。


今回作ったパッションフルーツティー、風味も出てました、良かった。

  


Posted by さんらいおん at 10:51Comments(0)アレンジティー